35歳からの中国語独学

独学で中国語をマスターするために試行錯誤しています。また中国や瀋陽にまつわる色々な事を書きます。

中国語 文の成分 やむなく文法の勉強も補足

 年末年始は忙しく中国語の勉強から少し遠ざかっていました。2014年になりまた通常モードに戻ります。

 

 現在は新中国語も65課に進みました。ここまで発音をメインにやっていたのですが、文章が少し難しくなり文法的に理解が難しくなってきました。意味の分からない文章を発音だけするのは少し不安なので、やむなく文法の勉強も補足しながら進めることになりそうです。

  

新中国語4 65課 晏子

 この課は「晏子春秋」という古典からの話のようです。何日か掛けて内容を理解しましたが、その中でも難しかった部分を紹介します。

 

 

文の成分から意味を考える

就让人在大门旁边另外开了一个小门

 「另外」は何を意味するのか?

「大きな門のそばにいる人とは別の人が小さい扉を開けた」と初めは考えました。これは間違いでした。ここでの「另外」は副詞で、「开了」にかかってくる状語でのようです。なので、

 

「一个小门」を「在大门旁边」に「另外开了」した

 

ということで良いようです。無理やり並べて変な感じですが。

 

 

私が気がついていなかった点

この文章は正確に文法を理解していなくても、各単語自体の意味は分かるので、この話自体の内容を大きく読み間違える事はありません。しかし、そこが問題で「另外」については自分でも確実に理解できていないという自覚があったのですが、もう一つとても簡単な単語の意味を読み間違えていました。

 

 

「开」には色々な意味がある

「开」は「(扉を)開ける」という意味だと思っていたのですが、どうやら「(扉を)作る・開通する」というような意味だと言うことです。「开」は補語として使われる場合には「動作の結果空間ができる」*1という意味があるようです。

  

 

正しい訳

「大きな門のそばに、それとは別に小さな門を作って」

 

はじめに私が考えた訳とはかなり違いました。 

 

 

 

中国の文化や習慣に由来する言い回し

 晏子见了楚王,楚王说:"齐国太没有人了!"

 晏子说:"齐国的首都就有七、八千户人家,街上总是挤满了人。只要举一举袖子,就能把太阳遮住,甩一甩汗,就跟下雨一样,怎们能说齐国没有人呢?"

 

 

 これは文法的に難しいのではありません。意味自体はすぐに分かるのですが、一連のやりとりがなぜこのような会話になるのかが難しいのです。

 

 楚王に齐国は人が少ないと揶揄された晏子が「齐国的首都就有七、八千户人家,街上总是挤满了人。只要举一举袖子,就能把太阳遮住,甩一甩汗,就跟下雨一样,怎们能说齐国没有人呢?」といって物申すのですが、この部分を訳すと、

 

「齐国の首都には七・八千世帯あり、街はいつも人で溢れかえっています。袖を上げれば太陽を遮ることができ、汗を振り払えば雨が降ったようです。なぜ齐国に人がいないということができるのでしょうか?」

 

という意味になります。汗を振り払えば雨のようになるぐらいに人が多いという事は分かりますが、袖を挙げて太陽を遮るという部分がよく分かりません。この部分をに関してはこういう言い回しがあったということを記憶にとどめる程度にしておきます。おそらく中国の文化や習慣に由来する言い回しなのではないでしょうか。現在のわたしにはなぜこのような言い回しになるのかを理解することはできません。

 

この他にも動詞述語文で状語(連用修飾語)の語順がよく理解できていないので、本文を進めながらその都度確認していきます。

 

*1:

一歩すすんだ中国語文法

一歩すすんだ中国語文法

 

 

最近購入した文法の参考書。荒川清秀先生の「一歩すすんだ中国語文法」から。この本はかなりオススメです。中級者に向けて「中国語はの動詞用法」について書かれたものです。中国語の動詞は補語などを伴ってとても色々な用法があるので、たまに難しい表現があるとこの本を参照したりしています。わたしは初級者なのでまだ熟読するには至っていませんが、いずれ役立つと思い購入しました。